リビルトパーツとリサイクルパーツの違い

「リビルトパーツ」「リサイクルパーツ」という部品はご存知でしょうか。

自動車修理をする際に用いる、部品の種類のことを指します。この2種類の違いを知ることで、より安価に修理コストを抑えることができます。

 

この記事を読むことで、それぞれのパーツの特性についてはもちろん、違いについても知ることができます。修理依頼する際に役立つ情報となりますので、ぜひ、参考にしてください。

 

【リビルトパーツ・リサイクルパーツとは】

 

自動車修理をする際に用いる、2種類の再利用パーツがあります。

それぞれの特徴について解説していきます。

 

・リビルトパーツとは

 

リビルドパーツとは、「中古部品を、新品に近い状態に再構築したパーツ」のことです。

廃車になった車から、再利用可能な部品を取り外します。不具合のある箇所を交換、再び組み立て直し整備します。

 

「分解・修繕・洗浄・再構築・検査」、この5つの工程を経たうえで、プロの目線でテストします。新品より安価で、リサイクルパーツよりも高性能であることが特徴です。

エンジン、ミッション、ドライブシャフトなどで使用されています。

 

・リサイクルパーツとは

 

リサイクルパーツとは、「廃車になるものを解体後、再利用可能なパーツを取り外し、もとの状態のまま使用する部品」のことです。リビルトパーツのように、一度バラして再構築するといった工程はありません。安全性や機能性など、入念にチェックしたうえで再販売されます。

 

リビルトパーツよりも低価格ですが、キズや使用感が残ります。

ボンネット、ドア、ハンドルなどで使用されています。

 

・パーツを再利用する理由

 

パーツを再利用することで、様々なメリットが生まれます。

中古車として買い手がつかなかった場合、廃車となりスクラップになります。ですが、自動車として機能しなくても、パーツに関しては使えるものが多いです。

再利用することで、環境面にもやさしく、なおかつ新品よりも安価にお客様に提供することができます。

 

【リビルトパーツとリサイクルパーツの違い】

 

・リビルトパーツとリサイクルパーツとの比較

 

以下が、リビルトパーツとリサイクルパーツとの比較になります。

 

 

リビルトパーツ

リサイクルパーツ

価格

リサイクルパーツより高価

安価

品質

新品に近い

リビルトパーツより劣る

見た目

良好

キズ・使用感有り

耐久性

高い

リビルトパーツより劣る

 

特徴としては、リビルトパーツの方が優れたスペックを持っています。新品パーツとリサイクルパーツの中間がリビルトパーツと言えるでしょう。

 

車の買い替え時期が迫っているなど、手放す予定がある場合はリサイクルパーツでの修理。まだまだ、乗り続けたいといった時は、リビルトパーツの使用がオススメです。

 

【まとめ】

 

「リビルトパーツ」と「リサイクルパーツ」について、参考になったでしょうか。

自動車修理を行う場合は、新品部品の他に、上記の2種類があることを知っておくと良いでしょう。

吉澤商店は、リビルト商品をはじめ多種多様なリサイクルパーツを取り扱っております。

中古パーツの購入を検討した場合にはぜひ弊社にご連絡ください。